ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
MakoTop
MakoTop
青物ロマンを求めて、主に和歌山のショアやオフショアからジグやトップ投げてます!
たくさんの釣り人と交流を深め、一緒に釣行したり情報交換したいと思っていますので、よろしくお願いします♫
オオマサ釣りてぇ!!!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月05日

日本海地磯

6/4、代休取得出来たので単独で日本海の地磯へ。

2時起床。

北に車を走らせる。

縦貫道、丹波で降りて次の高速へ乗ろうとした・・・が!!!!

なんと宮津まで通行止め!!

がーん。。。

とりあえず下道で目指す!残り90キロ・・・

なんやかんやで釣り始めは6時。

もう三時台には明るくなり始めるのね。
最近サボってたからそれすら分からず( ;´Д`)

ポイント着くと西の風が強く波も西側からくる。

平日なので釣り座は選び放題!!

日本海は人が少ないからいいんよね(^ω^)
なんとか釣りができる場所に立ち、釣り開始!



沖には鳥がワヤワヤと飛んでるけど、ナブラみたいな感じはない。

とあえず、小一時間ほどダイペン引くもあたりなし。
たまにびっくりしたベイトが跳ねたくらい( ;´Д`)

仕方ないんで、得意じゃないジグに変更。
105gの激投ジグをシャクシャクするもあたりなし。

たまに根掛かり。

ジグロスト。

ちょっとデカい波来て頭から被る。

ラッシュしか着てなかったので、冷たい日本海の水&風で体冷える。
戦意喪失・・・( ̄Д ̄)ノ

潮が上げてくるので安全も見て、場所チェンジ。

磯から上がる道中に俺と同じリュックとミュートスを持った感じの良いにいちゃんに会う。

普段は南紀に行ってるらしく、初めてこの場所に来たらしい。

道を迷ってたので教えてあげる。

彼は釣れたんやろか?
きっと釣れたことでしょう!(^ω^)

次の磯の前に休憩。


気をとりなおして、山を歩く。

次の磯も場所を選び放題!
とりあえず潮目が近く、ダイペンが引きやすく、波のあがってこない場所をチョイス!

んで、ルアーなげる!!

なげる!!

一回だけ、ボイル発見!

ルアーなげる!

ルアー変える!!

ルアーなげる!!なげる!!

・・・( ̄Д ̄)ノ

釣れまてん。

ラスト一投!!!

釣れまてん。

バナナ食って、


温泉入って、



帰宅!!

今週末は南紀行こうかなー!
まぁ南紀行ったからって釣れるわけではないんやけど・・・

魚釣りてー!!!ー  


Posted by MakoTop at 20:02Comments(0)ショア釣行記

2015年04月27日

とんでもねー!!

久しぶりに日本海地磯へ。

普段釣り場として通ってるけど、景色も素晴らしいし、ドライブコースとしても最高(^∇^)
なので昨日はデートしてきた。
大事件が発生することも知らず・・・

伊根の舟屋の街並を拝見し、地酒を買い、漁港飯を食らい、岬から海をながめる。
ちなみに蒲入水産の漁港飯はなかなかおすすめ!


俺が普段釣りしてる場所を見せるために山道を30分歩き、海に降りて釣り場見学も。
さらに波も穏やかやったので釣り体験もさせてあげた。

生まれて初めてのキャスティングをする彼女。
ルアーはサスペンドミノー。
1投目、飛距離5m。これから!
2投目、飛距離10m。まだまだ。
3投目、飛距離15m。うーん・・・
俺は自分の釣りに戻る。

・・・
ん?・・・

あっちゃんめっちゃ竿曲がってるやん。

目の前の岩にひっかけたかー。

・・・

ん?岩動いた?

バチャバチャ・・・

岩ちゃうやん!!

なんと!

ヒラメやないかっ!!!

しかも超特大!!

PE0.8号のライトシーバスロッド。

こりゃいかん!!
てことで、俺にチェンジ!!

根があるんで潜らせるにはいかんので踏ん張るも、フックが伸びて一本ずつ外れていく!

最後の一本皮一枚のところ、なんとか波に乗せて磯上へ!!

どぅりゃぁ〜!!!

奇跡のヒラメ84センチ!!

ビビりまくる彼女に無理やり持たせ、写真撮影♫



おれも持たせてもろてパシャり(^∇^)


こりゃ将来有望ですな♫
  


Posted by MakoTop at 20:32Comments(3)ショア釣行記

2014年01月17日

南紀青物

1/13
南紀某所に行ってきた!!

黒潮接岸で南紀が熱い!!!

てことで、よく行く地磯に狙いをつける。

でもよりタイムリーな情報が欲しく、前日にある方に連絡を入れてみる。

するとドンピシャその地磯におられました!
が、状況はかんばしくないとのこと。

で、そのまま青物回遊情報を得たので、行ったことないけどそこに行くことに!

場所取りせないかん!てことで、4時半に目的地着!!

防波堤の先を目指す・・・

ん、こっち行き止まりか。

お?ここは通れんでしょ。

小一時間彷徨う。

で、テトラをつたって沖に出るということが分かり、装備を軽く、ロッドも一方にして再チャレンジ!

なんとかニガテなテトラを進み先端へ。

誰もおらず、テトラに腰掛け夜明けを待つ。

んで釣り開始!!

ダイペン投げ投げ投げ!

ダメだ。
風で飛ばない。

ジグミノー投げ投げ投げ!

ジグ投げ投げ投げ!

たまにベイトが跳ねるし青物まわってきそうな気配もあるけど・・・

はい、

ぼうずでした>_<

まぁ、いつものことや❗️つぎ頑張ろ♫

  


Posted by MakoTop at 07:52Comments(4)ショア釣行記

2013年12月09日

日本海地磯

12/7
行ってきました、日本海!!!
珍しく金曜日仕事終わりから気合を入れて!!
というのも、夜にメバリングっちゅうのに挑戦し、夜があけると青物にシフトしようという、二段構え。

っちゅうか二兎を追ったわけです。

で、夜中2時頃に駐車場着。

雨&眠気で、菊正宗を飲んで一時間ほど、寝る。

3時に暗い夜道を歩き、磯に到着。

ヘッドライトで海を照らすも、なかなか波たけーやん!!
こりゃ暗いうちに磯際に立つのは危険と判断!!

ビールと柿ピーで時間つぶそうとするも、またもや雨。




夜明けまであと三時間・・・

三時間待って、果たして釣りできるんやろか??
不安がよぎる。

さらに雨強くなる・・・

つ、つらたん!

撤収!!!


釣りもせずに山路を歩き車に戻り、汗だく。
とりあえず仮眠。

8時に目覚める。

やっぱり磯は厳しそう。

ここまできて、釣りせず帰るのか!?
それは切ない!!

てことで、伊根でメバルタックルを振る!!

つ、つれたん!!!




アナハゼのアナル君です。

ん??アナル君、もちろんキープです!!!
貪欲に仕留めた獲物は喰らいます!!

アナルの汚水も・・・
アナハゼのお吸物完成です(°_°)


天気は回復してきたのになぁ〜。


結局ウネリは消えず。
まだまだ読みが甘いっすわ(ーー;)  


Posted by MakoTop at 23:41Comments(6)ショア釣行記

2013年11月19日

朝練

今日は夜勤で昼から仕事なので、朝練行ってきました!!

場所は和歌山紀北、某波止。

満潮7:20。帰宅予定7:30。

タイミング悪くね?と思いながらも行ってきました!!

6時前着。

薄っすら明るくなってきたので、TTイーグル投げる。

向い風・・・(・・;

飛ばない。

ジグミノーで探るも反応無し!

7時。

釣れねー。

と、その時!!

ヤエンのおっさん竿曲がってるやん!!

おっさん「入れてんかぁ〜」

はい、タモですくったりました。

ツバスでした。

その後、激投ジグレベルにチェンジして、しゃくりあげてのフォール中にラインが走った!

すかさず合わせ、重量が竿に伝わるもの、すぐにフックアウト・・・

うーん、風が強い中、フォール中に当たり感じて、合わせるのってタイミング遅れてしまうのね。力もダイレクトに伝わってない気するし。
どうしたもんやろか。

しかし当たりあったもんやから、帰るに帰れず、8時過ぎまでやってしもた。

しかも、だんだん潮も動き出して、単発のナブラあったりもして、雰囲気出てきたのにー!!

まぁ、朝練だから仕方ない。

次がんばるべ!!

今日は月が輝き続けてました



  


Posted by MakoTop at 23:27Comments(6)ショア釣行記

2013年11月17日

く、クジラ!?

日本海某地磯へ友人と二人で出撃!!

6時にポイント着!!

入りたいとこ空いてたので、ラッキーてな感じでポイントに入り、デコマサを投げる!!

投げる!!投げる!!投げる!!投げる!!

風つよっ!!!

デコマサ君アシストフックversionにしてから潜り難くなった気がする。
重量合わせるだけじゃあかんぽいなぁ〜。
気にくわんので、オシペン投げる!!

投げる!!投げる!!!投げる!!!!

ダメだ。

デコペンもダメ。マコトレバリーも効果無し。ポッパー投げても、ジグ投げても、ジグミノー投げても、何してもダメ!

ルアーチェンジしてたら友達が叫んだ!!

ナブラかっ!?

ん?背ビレ??

イルカちゃんかわキレイなジャンプを見せてくれました( ̄▽ ̄)

ちょっと戦意喪失。

あとから聞いた話だと、今日はクジラも跳ねたらしい!!!!

クジラ見たかったー!!!!!

結局、昼に上がり、そのまま伊根へ。

友達がアオリ一匹、俺がベラ一匹で終わり( ̄▽ ̄)


空はキレかったのになぁ。


とりあえず、手ぶらで帰れるか!!

てことで、足元からブチブチちぎって岩海苔ゲット!!


食いましたよ。
お吸い物にして!!
なかなか美味い!!


気分は


もちろん


ノリノリでした・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

次頑張ろう。

うん。  


Posted by MakoTop at 21:54Comments(4)ショア釣行記

2013年10月28日

骨休め

昨日は昼から夜中まで酒飲んで遊びまくってたので、今日は丹後半島の港でのんびり骨休め

最初は蒲入漁港行ったけど、風強く、ウネリありで、ベラ、ガシラ、チャリコだけ釣って移動。






次のポイントは風裏になる伊根町。船屋で有名な港町★
なんとここでアオハタゲッツ!!!こいつぁウマいの間違いない!!
友達が釣ったんで、持って帰ってもらいました



いや〜のんびりでけたぁー(^ ^)

  


Posted by MakoTop at 00:31Comments(7)ショア釣行記

2013年10月21日

政夢

10/20 日本海 某地磯

久しぶりに単独釣行。

ヒラマサが釣りたい!

そう思い続け、車を走らせ、山道を歩き、岩場を登る。

早朝、300m沖にナブラが出るも、届くわきゃない。

ダイペンあれこれ、ジグあれこれ試すも釣れない・・・

ウネリと、風が強くなってきて、頭から何度も潮を被る。

投げる。シャくる!ジャークする!

色変え、重さ変え、いろいろ試すも釣れない・・・

そのとき!!!

ガツン!!!

うおっ!!!


慌てて竿を持ち直す!!

重い!!!

上げると、海藻でしたo(`ω´ )o

しゃあない、手ぶらで帰るのもなんやし、どっかの漁港で根魚でも釣ろうか悩みつつ、

政夢でも見ようとちょっと休憩。

15分後、再開。

ダイペンはウッドばっかり投げてたんで、今度はオシペン145Fをチョイス。

1投、2投、3投・・・

オシペンが連れて帰ってくるのは海藻ばっか。

集中力が切れそうになり、そろそろ再度シンキングタイムに入ろうとしたとき、


えっ!?


手前5m付近までまいて来てたオシペンが何者かにひったくられた!!!

で、でたぁーっ!!!!

根に突っ込まれそうになるも、それだけは阻止せなあかんと、強引に引っ張り、魚のサイズを確認してワイルドブレーカー瞬殺で抜きあげたりやした!!

57センチ!!

まだまだ小童ですが、ヒラマサっす!!!

嬉しくて締めてるとき少し足震えたわ!!
やったぜぇ〜!!




刺身、あら汁、塩焼きにしてやりまし!!
美味いッス!!!

  


Posted by MakoTop at 13:07Comments(6)ショア釣行記

2013年10月14日

南紀地磯

10/13日
小潮、風速3m、波高1.5m、快晴

行ってきました。

南紀地磯へ!!!

ノアの箱舟二号機を使うべく!!

道中最低気温12℃・・・

およげるか?

行くしかないやろ!!

みたいな会話を繰り返しながらポイントに到着!!

箱舟君、いい働きしてくれました!!!


磯に渡るとすでに2名の方がおられ、状況聞くと釣れてないとのこと。

二人ともウエットスーツ着て泳いでこられてました。

手持ちは竿だけなんすよね。

これが真のヒラスタイルかと関心しました。

結局、夕方までやったけどノーバイト!!

あまりムードもなく、終始穏やかな海でした(T_T)

快晴で天気は素晴らしかった!!


あと、友達がエサでヘダイゲット!!

こいつを戦利品として頂きやした!

食べよ~



  


Posted by MakoTop at 09:56Comments(4)ショア釣行記

2013年10月08日

バカ

土曜日、ノアの箱舟二号を作製。



こいつで磯に渡る気まんまんで、日曜日南紀へ・・・

天気ヤバいし、日本海にすべきかなと思いながらも、船を試したく、行って見た。



話なりませんでした。

イカつ過ぎる磯。

やっぱり天気予報信じなきゃね(°_°)

煙樹ヶ浜に行ってみるも、全然ダメ。

港を転々として遊んで帰ってきましたm(__)m



  


Posted by MakoTop at 00:24Comments(4)ショア釣行記

2013年07月15日

小浦一文字

本日毎年恒例、海の日照ちゃん渡船に行ってきました!!

AM1:15くらいに港到着。

10人くらい並んでた。

で、2時前に出船!!

一文字到着後、テトラ側を目指す!

が人いっぱいで、先端側に引き返す。

なんと!!!!

もはや釣り場がないっ(T_T)

人多すぎる。

なんとか詰めてもらい釣り座確保。

朝方カマスがよく釣れてた。

んで、シイラもちょくちょくまわってくるけど、釣れてるのは40センチ級のミニペンペンばっかり(T_T)

しかも食いが渋くてなかなかのらん!!!

そんなときは鉄板のミニTDペンシルの高速トゥイッチ!!

これで友達がミニペンペン二匹釣る!

俺にも数回バイトがあったけど結局乗らず(°_°)

あんまり状況が良くないので、煙樹ヶ浜に行こうと、14時の船で上がるも、船乗った途端にタイミング良く土砂降り!!!

カッパはカバンの中に入れたまま荷物の山に埋れたので、完全びしょ濡れ。

港についても止まず。

完全に戦意喪失(T_T)

帰路に着くことに。

そして、帰りの高速は三連休ラストもあり、ババ混み渋滞。

なかなか晴れない釣行でした(°_°)

ただ、堤防で食う照ちゃん弁当は相変わらずゲキウマでしたっ!!(≧∇≦)








  


Posted by MakoTop at 20:47Comments(8)ショア釣行記

2013年07月14日

日本海

宮古島から一週間、昨日は日本海の蒲入港へのんびり骨休め。

この港お気に入りです。

なぜかというと、港で水揚げした魚を2000円でこんだけ食える!!



そして横の防波堤からはガシラ、アコウ、イカが釣れるのでファミリーフィッシングにもってこい!!

さらにショアジギンガーのために!!
昨日は射程距離にナブラ入ってきました!
ちゃんとタックル持って行ってなかったので、釣れませんでしたが、ここにはサワラ、ヒラマサ、ブリ、カンパチが入ってくることもあるそうです

のんびりとみせかけて、可能性を秘めたポイントなわけです(≧∇≦)

漁港めし、&ファミリーフィッシング&丹後半島ドライブ、一押しですよ
http://www.kamanyuu.com/food.html





さて、今夜から照ちゃんにシイラゲームだぜ!!  


Posted by MakoTop at 14:44Comments(5)ショア釣行記

2013年06月30日

南紀地磯シイラ祭り&緊急事態

6/29

行ってきました、いつもの南紀地磯へ。

夜中1時発、4時着、歩き泳ぎの5時釣り開始。

メンバーは友達と弟と弟の友人の4人。

なんと行きの泳ぎ時に荷物運搬用の浮き輪が貝により負傷!!機能不全に陥りました(T_T)

帰りめんどくさいなと思いつつも、釣り座につく!

いつも通り泳ぐので先客無し!!

海は・・・潮目だらけ!!&やはり目の前で良いヨレができてます!!
というか潮目がかなり接岸していて、外洋の潮に押されてる感じがした!
素人考察やけど。
実際に岸際で、トビウオがシイラに追いかけ回されてました。

で、とりあえずデコマサ2を投げる!!!

一投目、当然のように魚の反応有り!
が、乗らない。

そうこうしてる間に弟にヒット!!
海のルアーフィッシング初ヒットにテンション上がりまくり!!!
で、上げたのは75センチシイラ!!

続いて、デコマサから、ジグミノーにチェンジした俺にもシイラヒット!!


さらに弟の友人もローデッドでヒット!!

さらにドラドポッパーに変えた俺にもヒット!!
この日ドラドポッパーかなり反応良くて、5匹くらい釣った!!

結局3時ごろまでやって、4人でシイラ13匹くらい釣った!!!まさにシイラ祭りでしたわ。

あと、烈波でサラシひいてるときにヒラスズキ出たけど、痛恨のバラし!!

初ヒラスズキなるとこやったのにー!!悔しい思いを胸にリベンジを心に決めました!!

しかし青物はどこにいたんやろ?
ジグも反応無かったしなぁ。

そして、この日は安全について深く考えさせられることがありました。

一つは磯で転けたこと。

一回目はフッキングの勢いで。

二回目は波に足元すくわれて。

今回はライジャケや、ラッシュガードが体を守ってくれたからどっちも擦り傷で済んだけど、もし転けた場所がもっと鋭利な磯やったら、大怪我してたと思う。

もっと防御力を上げなあかんと身にしみました。

そしてもう一つ。
海に入ることについて。
これは書こうか迷いましたが、他の方のブログで心配してくださってる方がいましたので、無事のお知らせと、事故例として書くことでみなさんの安全意識の向上になればと思い、書きます。

15時に釣り終え、僕らは帰る準備をして、間に海を挟む岸と磯の間につきました。
行きに浮き輪は破壊されたので、浮くものは各々のライジャケと、クーラーボックスのみ。
全員それなりに泳げるので、一つずつ荷物を運んで、行ったり来たりしてました。

僕がクーラーの上にリュックを乗せ、泳いで岸際に着いたのですが、ちょっと波があって上がりにくかったので、磯に戻ろうとしている弟にヘルプを頼みました。

でも無視するので、見てみると遠い目で空をみていました。
何してんねん手伝えって言った次の瞬間、顔を水中につけて上げなくなりました。
おそらく原因は寝不足で泳いでる時に意識がなくなったのだと思います。
後から本人に聞いたら寝不足の時はたまに視界が揺らぐことがあるらしいので。

慌てて引き上げた時は呼吸しておらず、弟の友人が背中と腹をどついてやっと、水を吐き出して呼吸をはじめました。

とりあえず安心しましたが、一応対処方法を聞くために、118にかけたところ、すぐに救急車を呼べとのこと。
で、レスキューと救急隊に来てもらいました。

素人的には呼吸止まった時間は短かったし、意識もはっきりしてるので大丈夫やと思ってましたが、医師いわく肺に水が入って肺炎になってるらしく、きちんと抗生剤を打って2日は経過を見ないといけないとのことでした。

呼吸して意識はっきりしてるからもう大丈夫ってわけじゃないんですね。
海で遊ぶのが好きなクセに自分は無知過ぎました。

今日容体を観に行ったら呼吸器の酸素濃度も下げ、熱も無く、腹減ったと言っていたので大丈夫そうでした。
とりあえず一安心です。

ちなみに弟の泳力は水泳の師範代を務めたこともあるくらいのものです。
さらに現場は岸際で足も着く水深でした。
ライジャケも着用してましたがボロく、胸のとこが閉まってない状態でした。
もしライジャケを着てなければ最悪の事態になっていたかもしれません。
(実際、泳ぐ前に泳ぎにくいからライジャケ外して良いか聞かれ、とりあえず着けとけと言いました)
あるいはきちんと使用できるライジャケを着用していれば、海水を飲むことはなかったかもしれません。
水の事故は泳げるからどうこうじゃないという事が分かりました。
例え気を失っても、きちんと生存できる対策を講じてから海に入るべきでした。
反省点は多々あります。

心配してくださってた方、レスキューの方など多方面の方に迷惑をかけ、本当に申し訳ないです。

今後このような事が無いよう体調管理と安全対策をしっかりと行います。
  


Posted by MakoTop at 20:06Comments(6)ショア釣行記

2013年06月24日

キングオブどんぶり

「世界一ウマいどんぶり」

その答えを持って生きてる人は世界に何人いるんやろうか?

俺はその答えを持っている。

そう思えるほどのどんぶりに巡りあったのは数年前の海の上。

ギラつく太陽の元差し出されたそれは、とてもシンプルだった。


時は過ぎ、
2013年6月23日日曜日。

京都丹後半島。

晴れていれば、満月が海面を照らしていたろう。

どんぶりのネタは月明かりの届かない海底で、大潮に身を揺られ生を全うしている。

ところがどっこい!!!

釣られちゃいましたボクらに!!

今日の獲物は良型のガシラにアコウ!!!



先週ガシラを見て依頼、久しぶりに世界一のどんぶりを食いたくてウズウズしてた!
しかもこのガシラ、腹裂くとよぉ脂乗っ取ること!!



そしてアコウの身も輝くような光彩を放っとる!!



そうです、世界一ウマイどんぶりとは「ガシラのネギ卵丼」!!

しかも今日はアコウとのコラボ丼!!卵も割ったら黄身二個入ってた!



ほんまにこれ以上ウマイどんぶりは俺は知らないッス!!

作り方はご飯にネギ乗せて、ガシラの刺身乗せて、卵の黄身乗せて醤油かけるだけ!!

是非お試しあれ!!


  


Posted by MakoTop at 00:12Comments(7)ショア釣行記

2013年06月17日

日本海丹後半島!エサ釣り!

6月16日 晴れ、小潮

日本海の丹後半島にある防波堤へ!!

久しぶりに青イソメを使って投げたり落とし込みしたりした(^ ^)

釣果はメタボガシラと、なかなかサイズのアコウちゃん(≧∇≦)

たまにはのんびりこうゆう釣りもいいね





  


Posted by MakoTop at 07:45Comments(4)ショア釣行記

2013年06月16日

和歌山南紀地磯 でたっ!!!

6月15日土曜日 干潮AM3:30、満潮AM9時
曇りのち昼から雨

三週連続、南紀の地磯に行ってきました!!

また泳いださ!!

今回はスペシャルアイテム、ノアの箱舟があったおかげで、超スムーズ!!

ちなみにこいつがノアの箱舟です。


着いて、さっそくデコマサ2を投げる!!
こいつ、最近買って、流行りのアシストバージョンにしてあります。


投げてると、たまにベイトがわっと沸く!!

うんうん海はなかなか良い感じ!!

デコマサ2をキャストし続けていると、ジャークの次の瞬間、

グォアバッ!

が、のらず!まだ追ってきてそうやったので、食わすためにチョンチョンとした次の瞬間!!!

グオブァラァッ!!

ルアーをヒットたくって、竿に重みが伝わる!!!

すかさず、フッキング!!!

ワイルドブレーカーが曲がり、ソルティガがジージーうなる!!

次の瞬間、

バシャァッ!!

あのシルエットわ!!

そう、夏の風物詩シイラちゃん!!

ファーストラン以降は余裕で寄せてランディング!!85センチ!!
釣れると嬉しいね(≧∇≦)

ちなみにランディングツールも実は今日がデビュー戦で、九州のMUGENという会社のフライングギャフ!!無敵ですわ!
サクッとシイラの背中に刺さりました。
こんなの(^^)


てか和歌山でフライングギャフ使ってる人見たことないっ!笑

今年初のシイラちゃん持って記念撮影(^ ^)


さらに、釣り方を背中で語るっ!!


三分後、彼は全身の血を抜かれ、頭と内臓を除去し、クーラーに収められました。

帰って解体していただきました(^ ^)
残りは冷凍(^^)



  


Posted by MakoTop at 00:29Comments(4)ショア釣行記

2013年06月13日

紀北波止 朝練

6/12 AM2:00満潮、AM7:40干潮
和歌山紀北防波堤へ。

出勤が昼過ぎからなったので人生初の朝練に。

この日は台風が近づいてきてたので、どうかとおもったが、出撃。

意外と静かやったけど、ときおりごついウネリが入ってきてて、その影響もあって、海は濁り気味。

ベイトは少し沸いてる程度。

7時前の潮止まり直前で、ベイトの沸きも慌ただしくなり、表層にメジロ発見!

ジグ投げるもダメ(・_・;

よい感じになってきたけど、タイムアップでした(T_T)

しかし朝練てめっちゃ清々しい釣りやな(^^)




  


Posted by MakoTop at 22:12Comments(4)ショア釣行記

2013年06月09日

南紀地磯

6/8晴れ。大潮、満潮AM5:00

懲りずに行ってきましたよ。

南紀の地磯に。

今日は京都で結婚式の二次会あるんで、下げ止まりまでが勝負!!

AM4時前、駐車エリアに着くとクルマありまくり!!!

こりゃダメだ。

しゃあない。必殺技使うしかない。

ガサゴソ・・・

海パン!!!

こいつで人が行かない磯に縦横無人に行けるわけです。

で、朝の4時半から海パンにラッシュガードで泳いだわけですわ!!!

いやー、かなんわ満潮!!!!

想定以上に泳ぎましたわ。

でもクーラーの浮力は素晴らしいね。

5時過ぎ、釣り開始!!!

でも動いてる様子無し。

一度デコマサ2にハマチ的なやつがチェイスしたけどダメ。

そうこうしてるうちにゆっくり潮が左から右に流れ出した!!

磯の先端から右手にかけて潮目ができ、そのライン上にベイトが湧いてる!

が!!ルアーに反応無し!!

大ペンからシンペン、ポッパー、ジグいろいろためすも❎

なんせはベイトちいせぇわ。

そのあと投げ続けるも撃沈(T_T)

あ、一回シイラが回遊してたな。

帰り、リールやら携帯やらをクーラーに入れて泳いだんやけど、水から上げようとしたら波で、

なんと!!

クーラーがー!!!

ゴロゴロパカ

一回転してフタ開いてルアーケースが放り出されたっ!!!

慌てて回収したけど、焦ったー。

もしリールやら、携帯が放り出されたと思うと、ゾッとする(T_T)

ソルティガちゃんは海の底に沈むとこでした。

今後気をつけなければ(T_T)

しかし、釣れねーな(T_T)  


Posted by MakoTop at 00:01Comments(4)ショア釣行記

2013年06月03日

和歌山南紀地磯

土曜日の加太に続き、連チャンで釣行!!

6/2日曜日、潮は小潮。

朝一に志原海岸を攻めて見る。

全く気配なし。

良い感じにサラシが出てたんで、ヒラスズキ狙うもダメ。

道の駅で飯食って、作戦会議。

よし、南下しよう!!

以前に荒れ荒れの中ちゃんと釣りができなかった場所。

もう一度ポテンシャルを知りたくて、そこに行くことにした。

タックルはワイルドブレーカー一本。

行ってみると、エサ釣り師一名。

とりあえず空いてるとこからキャスト開始!!

・・・荒れてますやん(´・Д・)」

前と変わらん。

でも来たからには頑張る!!

で、昼過ぎ、沖の水面が少し騒ついてる!?

ジグをなげて見ると、ワッとベイトが湧いた!!!

いいやんいいやん!!!

再度狙いを定めて激投ジグレベルをキャスト!!

表層巻いてるとすぐにガツン!!

うぉっ!!

が、乗らず(T_T)

その後、ナブラが去ったので、ルアーをpress baitに変え、表層ジャークを繰り返し、ひたすら広範囲を探り続けると、

ガァァァツゥンッ

竿に重みが伝わり、ドラグが出る!!

合わせをかまそうと、体制を整えた瞬間、

フワッ


ふわふわ。


ふわふわふわ


あーあ。


その後なげ続けたけど、だめだったのはお決まり。

悔し過ぎる結果でした(T_T)



  


Posted by MakoTop at 23:09Comments(6)ショア釣行記

2013年06月03日

和歌山加太大波止

6/1土曜日、久しぶりに加太大波止に行ってきた!!

いやー、南紀に比べると近いし楽だわ。

で、結果は撃沈コ。

ベイトはたくさんいるしたまに湧くけど、なんか違う。

青物ナブラじゃない。

とりあえず日の出から昼前まで頑張ったけど・・・

やっぱり先端の方がいいんかなぁ??

  


Posted by MakoTop at 22:46Comments(0)ショア釣行記